SQL Server 2008をSQL Server 2008 R2にアップグレードする - SQL Server

SQL Server 2008をSQL Server 2008 R2にアップグレードします。

CD-ROMを挿入します。セットアップが起動します。


インストールセンターダイアログが表示されます。左側のメニューから[インストール]を選択します。


右側のメニューから、[SQL Server 2000、SQL Server 2005、またはSQL Server 2008からのアップグレード]メニューを選択します。


セットアップサポートルールのチェックが始まります。


セットアップチェックに問題はありませんでしたので、[OK]ボタンを押します。


プロダクトキー入力画面が表示されます。プロダクトキーを入力し、[次へ]ボタンをクリックします。


ライセンス条項ダイアログが表示されます。[ライセンス条項に同意する]チェックボックスにチェックを入れ、[次へ]ボタンをクリックします。必要に応じて[機能の使用状況を…]チェックボックスにチェックを入れます。


セットアップサポートファイルのインストールが始まります。


セットアップサポートファイルのインストール中に再起動を要求されます。


再起動後セットアップサポートルールのチェックが始まります。


[次へ]ボタンをクリックします。


セットアップ要件の確認画面が表示されます。エラーは無く、すべて問題ないようですので[次へ]ボタンをクリックします。


アップグレードするSQL Serverのインスタンスを選択します。選択しましたら[次へ]ボタンをクリックします。


機能の選択ダイアログが表示されます。今回SQL Serverのアップグレードになるため、機能の変更はできません。


インスタンスの構成ダイアログが表示されます。インスタンスIDの設定やインスタンスルートディレクトリの設定ができます。今回はデフォルトのままにしました。


必要なディスク領域等が表示されます。問題ありませんので[次へ]ボタンをクリックします。


SQL Server のサービスを起動するアカウントを設定します。


フルテキスト検索のインデックスのアップグレード方法を選択するダイアログが表示されます。アップグレード方法を選択します。


今回は時間がかかってもよいため[再構築]を選択します。


Microsoftにエラーレポートを送信するか設定します。エラーレポートを送る場合はチェックボックスにチェックを入れます。


アップグレードルールの確認が始まります。


[次へ]ボタンをクリックします。


セットアップ要件が足りているかの確認画面が表示されます。すべて問題ない状態になっていますので[次へ]ボタンをクリックします。


以上でアップグレードのための設定が完了しました。確認画面でインストールオプションを確認し、問題なければ[アップグレード]ボタンをクリックします。


アップグレードが始まります。


アップグレードが完了しました。再起動が必要とのメッセージが表示されました。


[完了]ボタンをクリックし、Windowsを再起動してアップグレードは完了です。


著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
最終更新日: 2023-02-18
作成日: 2010-05-20
iPentec all rights reserverd.