Visual Studio 2015 でシンプルな Windows 10 IoT アプリケーションを作成する - Windows IoT

Visual Studio 2015 でシンプルな Windows 10 IoT アプリケーションを作成する手順を紹介します。

事前準備

Visual Studio 2015 のインストール

Visual Studio 2015をインストールします。手順等はこちらの記事を参照してください。
Windows 10 ユニバーサルアプリ開発の機能をインストールします。

Windows 10 IoT Coreデバイスの準備

Windows 10 Iot Coreデバイスを準備します。今回は Raspberry Pi 2を用意しました。

Windows 10 IoT Coreのインストール

Windows 10 IoT Coreをダウンロードし、インストールします。手順等は下記を参照して下さい。

Raspberry Pi 2との接続

LANケーブルをつなぎ、Raspberry Pi 2との接続ができることを確認します。Webの管理画面への接続などをテストします。

Windows 10を開発者モードに切り替える

開発マシンのWindows 10を開発者モードに切り替えます。切り替え手順は「Windows 10で開発者モードにする (Windows 10 Tips)」を参照してください。

WinRM(Windows リモート管理) サービスを開始する

アプリデバッグ時には不要ですが、最初のフレームワーク配布の際に、WinRMが起動していないとエラーが発生したため、開発マシンのWinRMサービスを起動します。サービス開始手順は「WinRM(Windows リモート管理) サービスを開始する (Windows Tips)」を参照してください。

WinRM の TrastedHosts にホストを追加する

Windows 10 IoT CoreのデバイスをWinRMの信頼されたホストに追加します。追加手順は「WinRM の TrastedHosts にホストを追加 / 確認 / 削除する (Windows Tips)」を参照してください。

手順

Visual Studio 2015を起動します。


[ファイル]メニューの[新規作成]メニューの[プロジェクト]を選択し、プロジェクトを新規作成します。下図の[新しいプロジェクト]ダイアログが表示されます。左側のツリービューから[Windows]ノード内の[ユニバーサル]ノードを選択し、一覧の[空白のアプリ(ユニバーサル Windows)]を選択します。


参考
Windows 10が開発者モードでない場合は下図のダイアログが表示されます。こちらの手順を参照して、開発者モードに切り替えます。



空のユニバーサルアプリが作成されます。右側のソリューションエクスプローラから、"MainPage.xaml"をダブルクリックして開きます。


"MainPage.xaml"を開くと下図のフォームデザイナが表示されます。


左上のコンボボックスをクリックして開きます。今回はIoTデバイスのアプリを作成するので、"4" IoT Device (569 x 320) 160%スケール"を選択します。


横長のフォームデザイナに切り替わります。


ツールボックスを開き、一覧からTextBlockコンポーネントを選択し、フォームデザイナにドラッグ&ドロップします。


フォームデザイナに、TextBlockコンポーネントが配置できました。


右下のプロパティウィンドウのTextの値を変更します。今回は "Hello Windows 10 IoT World!" としました。


TextBlockの位置を少し下にします。(左上だとデバッグメッセージとかぶってしまうため)

ローカルPCでのデバッグ

[デバッグ]メニューの[デバッグの開始]、または、ツールバーの緑色の三角形ボタンをクリックしてデバッグを開始します。プロジェクトのビルドが実行され、ローカルPCでアプリが実行されます。実行できると下図の画面が表示されます。

リモートPCでのデバッグ

続いてリモートPCでデバッグします。今回はRaspberry Pi 2を利用していますので、ビルドターゲットをARMに変更します。ツールバーの上部の"x86"のコンボボックスをクリックして開きます。


ビルドターゲットの一覧が表示されますので、"ARM"を選択します。


ビルドターゲットがARMに変わりました。


ツールバーの緑色の三角形ボタンの右側のドロップダウンボタンをクリックします。下図のドロップダウンメニューが表示されるので、[リモート コンピューター]を選択します。


下図の[リモート接続]ダイアログが表示されます。Raspberry Pi 2と接続できていれば、[自動検出]の欄にRaspberry Pi 2のデバイス名が表示されていますのでクリックします。下図の状態になりますので、右下の[選択]ボタンをクリックします。
(認証が有効になっていません。の警告が表示されていますが、リモートデバッグは動作します。)


デバッグ]メニューの[デバッグの開始]、または、ツールバーの緑色の三角形ボタンをクリックしてデバッグを開始します。デバッグが開始できると、Visual Studioの画面がデバッグレイアウトに切り替わります。


Raspberry Pi 2のディスプレイ出力を確認すると、作成したアプリケーションが実行されていることが確認できます。



以上でリモートデバッグ開発ができるようになりました。

著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
最終更新日: 2017-09-09
作成日: 2015-08-09
iPentec all rights reserverd.