F検定をする - Excel

ExcelでF.TEST関数を利用して、F検定をする手順を紹介します。

概要

2つの群の標準偏差に違いがあるかを判定することで、群(標本)に有意差があるかを検定する方法です。
ExcelでF検定を利用するには、F.TEST関数を利用します。

書式

書式は下記になります。
F.TEST(標本1のデータ範囲, 標本2のデータ範囲)
標本1, 標本2のデータ範囲には配列(1行複数列の範囲、または、1列複数行の範囲)を指定します。

利用例

条件

「ペンギン組」(8名)と「アヒル組」(5名)であるテストを実施しました。テストの得点は以下になりました。

ペンギン組アヒル組
5250
5849
4850
5152
4950
52
47
51
このとき、ペンギン組とアヒル組の得点の分布に差があるか調べます。
帰無仮説は誤差が無い仮説になるため、「ペンギン組とアヒル組の得点分布には差がない」となります。

手順

極端な例での検証

下図の表を準備します。
ペンギン組アヒル組
5050
5050
5050
5050
5050
50
50
50
分散が全くない状態です。


E2セルに以下の値を記述します。
=F.TEST(B3:B10, C3:C7)



数式を確定するとE2セルには"#DIV/0!"が表示されます。全く分布が無いため、エラーになっています。


続いて、一つの値を変更します。49と51に変更します。このとき、E2セルの値は、"0.550"になります。F.TESTの値は両側確率であるため、片側確率は半分の"0.275"になります。有意水準を5%とすると、0.275 > 0.05 となり、2つのグループでの有意差は無いと判断でき、仮説は棄却されず、分散は同じであると言えます。

F検定をする

続いて、先の条件の値に変更します。このとき、E2セルの値は "0.045..."となります。片側確率は半分の"0.0225..."になります。有意水準を5%とすると、 0.0225 < 0.05 となり2つのグループで分散の有意差はあると判断でき、仮説は棄却され、ペンギン組とアヒル組とでは分散が違うことが言えます。


続いて、「アヒル組」の点数を下記に変更します。明らかにアヒル組のほうが平均点が高いです。このとき、E2セルの値は "0.42..."となります。片側確率は半分の"0.21..."になります。有意水準を5%とすると、 0.21 > 0.05 となり、仮説は棄却されず、2つのグループで分散の有意差は無いと判断でき、分散は同じであると言えます。

このページのキーワード
  • Excel F検定
  • 標本検定 F検定
著者
iPentec Document 編集部
iPentec Document 編集部です。
快適な生活のための情報、価値のある体験やレビューを提供します。
最終更新日: 2024-01-21
作成日: 2016-08-25
iPentec all rights reserverd.