SONY NEX-5 のレビュー

SONY NEX-5を購入して1年程度使いましたのでレビュー結果を紹介します。

購入

Sofmapで購入しました。(ルピーポイントが余っていたので)
ダブルレンズキットを購入しました。

外観



こんな感じです。


カメラの使用目的

今回購入したカメラの使用目的は次の通りです

旅行

旅行中の写真撮影に使います。かさばらないことが前提ですので、ほとんどすべて16mmパンケーキレンズで撮影します。

レビュー記事用写真撮影

レビュー記事で紹介するハードウェアーなどの撮影に使います。こちらはズームレンズを使って撮影します。

他のカメラとの比較

購入直後に他のカメラと比較した画像を紹介します。

SONY NEX-5

NEX-5の撮影画像です。パンケーキレンズを使ったため手振れ補正が効いていないことと、比較した他のカメラよりシャッタースピードが遅いため、若干ピンボケ気味です。発色も自然な色だと思われます。

f/6.3 1/160秒 ISO-200 4592×3056

原寸サイズ


SONY WX-1

WX-1の撮影画像です。色が青によっているのがわかります。この写真ではわかりにくいですが、日中の写真では白トビが多くなるケースが目立ちます。

f/7.1 1/80秒 ISO-160 3648×2736

原寸サイズ


Panasonic DMC-FX9

DMC-FX9の撮影画像です。熊手の先を見るとわかりますが、他の機種に比べて、ちょっとぼやけています。2005年8月発売のやや古いカメラですので性能差があることがわかります。画角もやや狭いです。

f/2.8 1/160秒 ISO-80 2816×2112

原寸サイズ、この場所では他のカメラとの差は目立ちません。


Panasonic DMC-FX60

DMC-FX60の撮影画像です。バケツの青がNEXと比べるとちょっと発色が悪いような気がします。

f/3.2 1/100秒 ISO-80 4000×3000

原寸サイズ


レンズ

E 18-55mm F3.5-5.6 OSS - SEL1855 (付属レンズ)

E 18-55mm F3.5-5.6 OSS - SEL1855のレビューはこちら

E16mm F2.8 - SEL16F28 (付属レンズ)

E16mm F2.8 - SEL16F28のレビューはこちら

使ってみて

SONY WX-1からの乗り換えでしたが使ってみた感じは次の通りです。
  • WX-1はピントが合う前にシャッターが切られて、ピンボケになることが多かったがNEX-5ではそういったことは起きない
  • NEX-5でもピント合わせはやや時間がかかるため、ピンボケが全くなくなったわけではない
  • パンケーキレンズ16mmは手振れ補正がついていないので、暗所では手ブレでボケることがある。明所では問題ない。
  • 旅行に持ち運ぶには十分な大きさ、首からかけても許容できる大きさ
  • 静かな場所ではシャッター音が気になるケースあり、サブ機でシャッター音がしないコンパクトデジカメが欲しくなる
  • E16mm F2.8 - SEL16F28を使っている場合は手振れ補正が効かないため、暗所やあわてて撮影するとピンボケになりやすい
  • E16mm F2.8 - SEL16F28の周辺部のゆがみと色収差がやや気になる。


著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
最終更新日: 2024-01-25
作成日: 2011-07-31
iPentec all rights reserverd.