目次

if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい

目次

Visual Studio のコードエディタで、if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述するための設定を紹介します。

概要

Visual Studio のデフォルトの設定でコードを記述すると以下のスタイルで整形されます。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像1

特に問題は無いのですが、古いスタイルを好む場合、改行して中括弧を記述するスタイルではなく、下図のようにif文やfor文を記述した行の末尾に中括弧を記述したい場合があります。 しかし、Visual Studioの設定でコード補完時などで自動的に整形され、中括弧が新しい行に配置されるスタイルに直されてしまいます。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像2

この記事ではVisual Studio のコードエディタでif文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述するための設定を紹介します。

手順

Visual Studioのメインウィンドウを表示し、[ツール]メニューの[オプション]の項目をクリックします。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像3

下図の[オプション]ダイアログが表示されます。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像4

左側のツリービューで、[テキストエディタ]のノードを開きます。下図の画面が表示されます。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像5

[テキストエディタ]のノード内の言語のノードを開きます。今回は、[C#]のノードを開きます。 子ノードの[コードスタイル]のノード内の[書式設定]ノード内の[改行]のノードをクリックして選択します。 下図の画面が表示されます。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像6

右側のエリアの[中かっこの改行オプション]のリスト内の[新しい行にコントロール ブロック用の始めかっこを配置する]のチェックボックスをクリックして、 チェックを外します。設定後にダイアログ右下の[OK]ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像7

ソースコードw選択して、[編集]メニューの[詳細]サブメニューの[選択範囲のフォーマット]をクリックすると、設定後のスタイルでソースコードの整形が実行されます。
if文やfor文のブロック開始の中括弧を同じ行に記述したい:画像8

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2015-08-23
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.