Lenovo Thinkpad W540 のHDDを交換する
Lenovo ThinkPad W540 のハードディスクを交換します。
手順
事前準備
ディスク交換後にOSをリカバリーするためのリカバリーメディアを作成します。リカバリーディスクの作成手順は「
Lenovo ThinkPad W540 のリカバリーメディアを作成する」を参照してください。
カバーの取り外し
ディスクへのアクセスは本体底面部からできます。底面部中央のカバーを取り外します。ねじが2本ありますので、緩めます。ねじを緩めるとカバーが持ち上がってきて不安になりますが、正しい挙動のようです。
カバーは4辺をツメで固定されていますので手前に向かって持ち上げると外せます。ツメで固定されているのである程度の力で引っ張る必要があります。カバーを外した状態が下図です。ディスクとメモリモジュールにアクセスできます。
こちらが外したカバーです。ツメが見えます。
こちらがカバーの裏面です。
ディスクの取り外し
ディスクを外す場合は、ディスクを固定しているねじ(下図)を緩めます。
ねじを外しました。かなり小さいねじです。
ねじを外すとディスクが外せるようになります。手前側に引っ張り外します。
こちらがディスクの外観です。
ガイドをディスクから取り外します。ディスクのねじ穴にガイドの突起が刺さっていますので、引っ張るだけで外せます。
新しいディスクにガイドを取り付けます。
ディスクを取り付けます。取り付け後ねじで固定します。
カバーを取り付けて終了です。
OSのリカバリー
USBにリカバリーディスクとして作成した外付けHDDを接続し、起動します。リカバリーディスクから起動し下図の画面が表示されます。リカバリーディスクの作成手順は「
Lenovo ThinkPad W540 のリカバリーメディアを作成する」を参照してください。
言語を選択します。今回は[日本語(日本)]を選択しました。
キーボードのレイアウトを選択します。[その他のキーボードレイアウトを表示]から[日本語]を選択します。
[オプションの選択]画面が表示されます。[トラブルシューティング]を選択します。
[トラブルシューティング]画面が表示されます。[PCを初期状態に戻します]を選択します。
[PCを初期状態に戻す]画面が表示されます。パーティションの設定を選択します。今回はパーティション分割をやり直すことにしました。
準備ができると下図の画面が表示されます。[初期状態に戻す]ボタンをクリックします。
初期状態への復元が始まります。
下図の確認メッセージが表示されます。[F9]キーを押して続行します。
処理が終わるとPCは再起動します。
初回電源投入直後の画面が表示されます。以後、初回起動時と同じようにWindowsのセットアップができます。
以上でディスクの交換が完了しました。
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。