Apple iPad Air のレビュー (iPad Airの初期設定)

iPad Airを入手する機会があったのでレビューします。
今回使用したのはau版のiPad Airです。

パッケージ

下図がiPad Airの箱です。シンプルな箱です。


ふたを開けるとiPad本体が見えます。


iPad本体をどけます。取扱説明書の箱が見えます。


取扱説明書を取り出すと充電アダプタとUSBケーブルが見えます。



初回起動と初期設定

iPad Airの電源を入れます。下図のHello, こんにちわのメッセージが表示されます。


キーボードの設定画面が表示されます。使用するキーボードにチェックをつけ次に進みます。


接続するWi-Fiネットワークのアクセスポイントを選択します。


選択後、アクセスポイントのパスワードを入力します。


位置情報サービスの利用に関する設定をします。


iPad本体の設定をします。今回は新しいiPadとして設定するため[新しいiPadとして設定]を選択します。


Apple IDの設定をします。今回AppleIDを持っていないため[無料のApple IDを作成]を選択します。


作成したいApple IDとパスワードを設定します。


利用規約に同意します。



AppleIDの設定が始まります。数分ほど時間がかかります。


設定が終わるとiCloudの設定画面が表示されます。今回はiCloudを使用することにします。


[iPadを探す]設定画面が表示されます。このiPadは持ち出さないため["iPadを探す"を設定しない]を選択しました。


"iMessageとFaceTime"の設定画面が表示されます。今回はデフォルトのままとしました。右上の[次へ]をタップします。


iCloudの設定がアップデートされます。


iPadにログインするためのパスコードを作成します。


[iCloudキーチェーン]の設定画面が表示されます。今回は[iCloudキーチェーンを作成]をタップします。


iPadのパスコードをiCloudセキュリティーコードとして使用するかの確認があります。パスワードが増えると管理が煩雑になるので[パスコードを使用]を選択しました。


SMSメッセージを受信できる電話番号を入力します。


Siriの設定です。今回は[Siriを使用]を選択しました。


診断情報の送信設定画面です。


Appleユーザー登録画面が表示されます。登録するか、しないかを選択します。


以上で設定が終了です。下図の"ようこそiPadへ"の画面が表示されます。画面をタップします。


無事iPadのホーム画面が表示されました。

OSのアップデート

設定画面の[ソフトウェア・アップデート]を確認すると新しいiOSのバージョンにアップデートできるようです。早速アップデートします。


使用条件に同意します。


アップデートが始まります。

外観

外観は下図です。左がiPad2、右がiPad Airです。


iPad Airのほうがわずかに厚みが薄いですが、それほど大きな違いはありません。


こちらは裏側です。アルミ製です。


ミュート、ボリュームボタンです。アルミで削り出されたボタンになっています。


こちらはSimカードスロットです。


カメラです。


Appleのリンゴのロゴが美しいです。

著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
最終更新日: 2024-01-25
作成日: 2014-01-05
iPentec all rights reserverd.