Panasonic Lumix DMC-GX1 のISO感度別の画質比較

Lumix DMC-GX1のISO感度の違いによる画質を比較します。
撮影はすべてプログラマブルオートです。
ISOオートではISO-1600が選択されました。
レンズ:LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
焦点距離:14mm


ISO-160

f/3.5 2秒

シャッタースピードが遅いせいで手振れでぶれてしまっています。このISO値でぶれずに撮影するには三脚などが必要です。

ISO-200

f/3.5 1.6秒
こちらもシャッタースピードが遅いせいで手振れしています。このISO値でぶれずに撮影するには三脚などが必要です。

ISO-400

f/3.5 1秒

ぶれは減りましたが、まだぶれています。

ISO-800

f/3.5 1/2秒

ぶれは減りましたが、まだぶれています。

ISO-1600

f/3.5 1/4秒

ぶれはだいぶ減りました。ノイズなどはまだ気にならないレベルです。

ISO-3200

f/3.5 1/8秒

拡大するとノイズが見えますが、気になるレベルではありません。

ISO-6400

f/3.5 1/15秒

ややノイズが出始めています。色落ちなどはひどくありません。

ISO-12800

f/3.5 1/30秒

ノイズが目立ってきます。暗い部分の色落ちがやや目立ちます。

著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
最終更新日: 2020-07-04
作成日: 2012-05-03
iPentec all rights reserverd.