string型を FormattableString オブジェクトに変換する
string型を FormattableString オブジェクトに変換するコードを紹介します。
概要
string型を FormattableString オブジェクトに変換したい場合があります。単純な代入やキャストではコンパイルエラーになるため、
string型を FormattableString オブジェクトに変換する場合は、FormattableStringFactory クラスを利用します。
書式
FormattableStringFactory.Create([string型変数または、string文字列]);
プログラム例
UI
下図のフォームを作成します。
コード
下記コードを記述します。
using System.Runtime.CompilerServices;
namespace FormattableString
{
public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}
private void button3_Click(object sender, EventArgs e)
{
string str1 = "かるがもサブレ";
System.FormattableString fstr1 = FormattableStringFactory.Create(str1);
textBox1.Text += fstr1;
}
}
}
解説
string型の文字列を用意します。
string str1 = "かるがもサブレ";
FormattableStringFactory.Create()
メソッドを呼び出してstring型文字列をFormattableString オブジェクトに変換します。
System.FormattableString fstr1 = FormattableStringFactory.Create(str1);
FormattableString オブジェクトの文字列をテキストボックスに表示します。
textBox1.Text += fstr1;
実行結果
プロジェクトを実行します。下図のウィンドウが表示されます。
[button3]をクリックします。string型の文字列を FormattableString オブジェクトに変換し、その値をテキストボックスに表示できていることが確認できます。
string型の文字列をFormattableString オブジェクトに変換できました。
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用