ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定)

ComfyUIでBatch countを設定して、1回の実行で複数の画像を生成する手順を紹介します。

概要

Stable Diffusionでは、同じプロンプトでシードを変更しながら複数の画像を生成して、一番できの良いものやイメージに近いものを採用するケースがあります。 この記事では、ComfyUIでBatch countを設定してシードを変更しながら複数の画像を生成する手順を紹介します。

手順

ComfyUIでノードを設定します。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像1

[Queue Prompt]ボタンをクリックして画像が生成されることを確認します。 ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像2

[Queue Prompt]ボタンのあるウィンドウの[Extra options]のチェックボックスをクリックしてチェックをつけます。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像3 ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像4

チェックをつけると下図の画面に変わります。[Batch count]のテキストボックスとスライダーが表示されます。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像5

Batch countに生成したい画像の枚数を設定します。今回は16に設定します。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像6

KSamplerのノードの設定を確認します。"control_after_generate"の設定が、"fixed"ではないことを確認します。下図は"randomize"の設定なので問題ありません。 fixedの場合は、同じシード値で固定されてしまうため、16枚画像を生成しても、すべて同じ画像の結果になってしまいます。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像7

[Queue Prompt]ボタンをクリックして画像を生成します。

生成画像の確認

生成された画像を確認します。[Queue Prompt]のボタンのあるウィンドウの[View History]ボタンをクリックします。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像8 ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像9

Historyが表示されます。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像10

Historyの項目の[Load]ボタンをクリックすると、[Save Image]ノードの画像が変化します。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像11

他の項目の[Load]ボタンをクリックすると、[Save Image]ノードの画像が変化します。
ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像12 ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像13 ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像14

生成された画像ファイルは、ComfyUIのoutputディレクトリに保存されています。
以下のディレクトリになります。

(ComfyUIを配置したディレクトリ)\ComfyUI\output


ComfyUIで1回の実行で複数の画像を生成する (Batch count の設定):画像15

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2023-07-20
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.