目次

Delphi 2005 Update 2を適用する

目次

4月1日にはArchitect版しかリリースされなかったので、Architect版で評価してみました。チーム全員Architect版で作業している組織はそんなに多くないと思うので、全エディションリリースされないと、本番環境に投入できないと思うのですが… 今回、Architect版で動かしていますが、(ワークステーションを新しいものに変えたのもありますが。)かなり速度面で改善されているようです。

まず、バージョン情報の文字情報が、文字化けしなくなりました。とりあえず使い物にはなりそうです。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像1

あまり触れられてはいないようですが、新規作成時の待ち時間がかなり短縮されています。ウィンドウのちらつきなども改善されているようです。 値リスト編集画面もまともになりました。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像2

ちなみに以前はこんな感じでした。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像3

カテゴリの違うコンポーネントはマルチセレクトできなくなりました。 下の図の例ですと、全部選択しようとしても。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像4

ADO Connection しか選択されません。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像5

ADOConnection以外のコンポーネントを選択すると。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像6

まとめて、選択できます。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像7

dbGo .NET にあった、DataSet.post 関係の問題も改善されています。「範囲外エラー」が出てロックしてしまう現象も改善されています。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像8

ただ、アセンブリ関係はまだ少し怪しいようです。なぜか、プライベートアセンブリの参照で、マニフェストが一致しないといわれてしまいました。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像9

バージョンは同じなのですが…、ちなみに、ユニットのリンクをTrueにすると問題なく動きます。
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像10

まとめ

そろそろ、Delphi7 から移行できるのかな?
Delphi 2005 Update 2を適用する:画像11

ちょっと本格的に使い始めたら上のエラーがばんばん出てきてしまいました。Delphi7とは共存できないのかな? 上記のエラーはDelphi7のプロジェクトやパッケージをDelphi2005に移して、プロジェクトを開いたりすると発生することが多いようです。このエラーが出たときには、pas dfm dpk dpr などのソースコード以外のファイル(cfg,dof,dcu)をすべて削除してから、プロジェクトやパッケージを開くことで、このメッセージは出なくなりました。

 上記のメッセージはパッケージの依存関係を探すときのパスの通し方の問題によって起きるようです。他のバージョンのDelphiがインストールされていない場合は問題ないのですが、共存している場合には、パッケージのbplを探しに行く際に、パスが通っているところから探していきます。そのため、システム環境変数のパスが通っているDelphi7などのprojects\bplフォルダを先に見に行ってしまうため、このメッセージが出るようです。対策としてはパッケージ名を変更してしまう手が最も簡単です。MyComponent.pkg というパッケージを今まで使っていた場合は、MyComponent_D90.pkg とか MyComponent90.pkg などに変更して、パッケージをインストールすることでこのメッセージは表示されなくなります(たぶん)。rtl90 rtl70 Zlib


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインプログラマー
C#, ASP.NET の開発がメイン、少し前まではDelphiを愛用
作成日: 2005-01-01
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.