intel NUC 10 Performance kit - NUC10i5FNK (BXNUC10I5FNK) のレビュー
intel NUC 10 Performance kit - NUC10i5FNK (BXNUC10I5FNK) のレビューです。
入手のきっかけ
急遽サブPCが必要になり、
intelのNUC NUC5CPYH を借りて使っていましたが、利用期間が長引きそうなので、
NUC5CPYH は返却して、新しいNUCを購入することにしました。
NUCの候補を探したところ、新しい Intel Core 10世代 のNUCが登場しているので、選定の結果、Core i5を搭載しているNUC10i5FNK を入手することにしました。
購入
Amazonで購入できます。
スペック
CPU | Intel Core i5-10210U (4 Core) |
動作クロック | 1.6 GHz (Turbo Boost時 4.2GHz) |
メモリ | なし (DDR4 2666 SO-DIMM) |
グラフィック | Intel UHD Graphics (CPU内蔵 ビデオメモリ 最大32GB) |
ストレージ | なし (NVMe SSD) |
インターフェース | Thunderbolt 3 ×1, USB 3.1 (USB Type-Cコネクタ ×1、USB Type-Aコネクタ ×3), USB 2.0 (内蔵×2), ヘッドフォンポート |
LANアダプタ | Intel® Ethernet Connection I219-V |
無線LAN | Intel Wi-Fi 6 AX201 IEEE 802.11ac (IEEE 802.11 ax) |
無線 | Bluetooth 5.1 |
その他 | 赤外線受信センサー |
ビデオメモリはメインメモリを利用します。搭載メモリ容量から、ビデオメモリで利用しているメモリ量を引いたメモリ容量が
利用可能なメモリ容量となります。
パッケージ
パッケージは下図です。
フィルムを外してふたを開けて本体などを取り出します。
ふたを開けた状態です。一番上に本体が梱包されています。
本体を取り出すと、下に中敷きが入っています。
中敷きを開くとACアダプタが梱包されています。
ACアダプタを取り出すと、その下に、液晶ディスプレイマウント用の金具が梱包されています。
梱包物一式です。
Intelのステッカーも梱包されています。
外観
本体の外観です。こちらが前面です。
背面側です。
前面には USB×2 (一つはUSB Type-C)、ヘッドフォンコネクタがあります。電源スイッチもあります。
右側面には持ち出し防止用のロックの穴があります。
背面には、AC電源、HDMI、LAN、USB×3 (一つはUSB Type-C) のコネクタがあります。
左側面にはSDカードスロットがあります。
ディスプレイマウント用の金具です。ディスプレイの背中に取り付ける場合に使います。
ACアダプタです。
プラグのケーブルは本体には付属していません。ACアダプタのコネクタはC5形式の電源コネクタです。
電源ケーブル
NUC本体にはACアダプタは付属していますが、電源プラグ部分は付属していません。別途入手する必要があります。
今回はこちらの電源ケーブルを別途入手しました。
Amazonでも購入できます。
外観は下図です。
プラグ部分は3ピン、ACアダプタ側はC5形式と呼ばれるコネクタ形状になっています。
NUC5CPYH との比較
NUC5CPYHとの大きさの比較です。本体の縦、横の大きさは同じです。NUC10i5FNK は3.5インチのディスクベイが無いため、高さが低いです。
ACアダプタの比較です。消費電力の違いから、NUC10i5FNK は大型化しています。
内部
内部を開けて、メモリなどを取り付けます。
NUC本体の底面です。足の部分にあるねじを緩めると本体を開けられます。
ねじを緩めます。ねじを緩めても本体から外れないようになっています。
底の板を外します。
底板にはロックの突起があり、ロックされている場合は底板が外せないようになります。
内部です。
メモリスロットは2本あります。SO-DIMMタイプです。DDR4-2666 1.2Vのメモリに対応しています。
M.2スロットです。PCIe X4 lanes ですので、NVMeのSSDを利用できます。
M.2スロットの奥の2つの白いコネクタが内部USBコネクタです。
フロントパネル用のコネクタもあります。
WiFi, Bluetooth はintel AX201 が取り付けられています。Wi-Fi 6にも対応したチップです。
メモリの取り付け
メモリを取り付けます。今回はCrucialのSODIMMメモリ
CT8G4SFS8266を用意しました。
メモリスロットに斜めに差し込み、下に押し下げてラッチがメモリカードに引っかかるまで押し下げます。
もう一枚も同様に取り付けます。
取付完了です。今回はシンクライアントとして使うため、ストレージは利用しないので、これで取り付けは完了です。
接続
電源ケーブルをACアダプタに接続します。
本体にディスプレイケーブルや電源ケーブルを接続します。
電源ボタンを押して電源を入れます。電源ボタンが青色に点灯します。
ディスプレイに Intel NUC のロゴが表示されます。
[F2]キーを押すとBIOSセットアップ画面が表示されます。
使用感
シンクライアントとして
リモート接続用のシンクライアントとしての利用がメインです。ハードウェアが新しすぎるため、Wi-Fiドライバーがなかったり、LANアダプターのドライバーがなかったりします。
有線LANはUSB端子のLANアダプタ(
BUFFALOの有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-WH)を接続することで回避できています。ドライバー以外は問題なく利用できています。
VPNでの接続利用ですが、以前利用していた
NUC5CPYHより高速に動作します。体感で分かるほど違うため、シンクライアントであっても、
ハイスペックなマシンを利用するメリットは結構あると思います。とはいえ、シンクライアント用のマシンに16GBもメモリを搭載する必要があったかといえば微妙な気がします。
ファン音
起動後、負荷が少ない場合は動作音は気になりませんが、負荷が高い処理を実施するとファンが回りっぱなしになり、ファンの風切り音がします。
Webブラウジングや Microsoft Excelなどのオフィスアプリの利用では負荷が上がりませんが、PhotoshopやAndroid Studio、Visual Studio などの負荷の高いアプリを利用すると、
ファンが常時回転し続ける状態になり、だいぶうるさいです。
連続して高負荷のアプリケーションを利用する場合は、大型の筐体のPCのほうが適している印象です。
その後
シンクライアントの利用がなくなったため、Windows Server 2022をインストールして、Hyper-VでWindows 10 x86版や、Windows 11を動作させて、検証用のVDI端末として利用しています。
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。