Western Digital WD60EFRX (6TB)のレビュー - パフォーマンス 読み書きの速度と性能
Western Digital WD30EFRX ハードディスクドライブのパフォーマンスです。
購入のきっかっけ
HDDが不足しましたので購入しました。Western Digital Caviar Redシリーズのディスクで、NAS用のハードディスクブランドの製品です。信頼性の高さも期待できそうです。6TBという容量の大きさも魅力的です。
購入
Amazonで購入できます。
外観
パッケージは下図です。
中の梱包です。
外観です。
コネクタ部です。一般的なSATAのコネクタです。
スペック
容量 | 6TB |
バッファ容量 | 64MB |
プラッタ容量 | 1.2TB |
プラッタ数 | 5 |
接続インターフェース | Serial ATA600 (SATA3) |
測定1
測定環境
CPU | Xeon E3-1270 V2 (3.5GHz) |
接続 | SATA3 (6GBit) |
測定結果
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 174.153 MB/s
Sequential Write : 169.535 MB/s
Random Read 512KB : 52.281 MB/s
Random Write 512KB : 102.543 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.605 MB/s [ 147.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.240 MB/s [ 547.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.049 MB/s [ 500.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.060 MB/s [ 503.0 IOPS]
Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.3/5588.9 GB)] (x5)
Date : 2014/12/14 16:04:45
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
測定2
測定環境
- SATA3 (6GBit)
- CPU:Xeon E3-1241 V3 (3.5GHz)
測定結果
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 175.685 MB/s
Sequential Write : 168.907 MB/s
Random Read 512KB : 47.694 MB/s
Random Write 512KB : 105.725 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.534 MB/s [ 130.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.885 MB/s [ 460.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.729 MB/s [ 422.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.734 MB/s [ 423.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 7.0% (142.5/2047.7 GB)] (x5)
Date : 2014/12/16 0:03:13
OS : Windows Server 2012 R2 Datacenter (Full installation) [6.3 Build 9600] (x64)
WD30EFRXと比較すると密度が上がって、容量が大きくなっただけアクセス速度は高速になっている印象です。(容量が2倍になったため、アクセス速度も2倍になるという結果にはなりませんでした。)
HGST Deskstar NAS 0S03842と比較すると、ディスクの回転数が可変であるためかシーケンシャルリード/ライトのパフォーマンスは劣っていますが、バッファサイズの小さいランダムアクセスでの書きこみのパフォーマンスはWD30EFRXのほうが高速な結果となりました。
その後
28,000時間使用したところで、不良セクタが頻繁に発生し、調子が悪くなってきたので廃棄しました。WD60EFRXは壊れやすいという話題も出ており、実際に壊れやすいHDDの印象です。
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。