新着記事一覧
タグ一覧
テーマ
ライト
ダーク
iPentec.com
/
Document
/
カテゴリ: デジタルカメラ
/
タグ:
デジタルカメラ
レンズ
目次
1
購入
2
外観
2.1
レンズプロテクター
3
使用感
3.1
近距離撮影
3.2
用途
4
まとめ
SONY E 18-55mm F3.5-5.6 OSS - SEL1855 のレビュー
SONY E-18-55mm F3.5-5.6 OSS - SEL1855 のレビューです。
購入
Amazonで購入できます。
SONY 標準ズームレンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
外観
レンズプロテクター
上図の写真ではこちらのプロテクターを使用しています。
Kenko 49mm レンズフィルター PRO1D
使用感
35mm判換算で、27mmから82.5mmまでをカバーできるレンズです。通常の撮影ではこのレンズ1本で困ることはないです。レンズ自体がやや大きく、重量が200gあるため持ち歩きには若干不便に感じることがあるかもしれません。
近距離撮影
マクロレンズではありませんが、ある程度は寄ることができます。下図はズーム端でぎりぎりまで寄って撮影したものです。他のメーカーのレンズとの比較では、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
のほうがズーム倍率も大きく近くまで寄れる使用感でした。
E-18-55mm F3.5-5.6 OSS - F5.6 1/40秒 ISO1600
カタログでは、最短撮影距離は0.25mですが、実際にはもう少し近くに寄ってもピントは合うようです。
用途
広角からズームまでこれ一本で大体事足ります。普段の撮影はこれで十分です。ちょっと大きくて重いため、旅行などでの持ち運びには不自由するかもしれません。
まとめ
通常の撮影では十分な性能のレンズです。フォーカスもすばやく合い、動作音もきわめて静かです。使っていて不満に感じることはないかと思われます。近くのものを撮影する場合においては、もう少し大きく撮影したいのに、寄れないというケースがあるかもしれません。
著者
あつこ
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2011-08-14
関連するページ
フジノンレンズ XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR のレビュー
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 のレビュー
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 のレビュー
Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012 のレビュー
フジノンレンズ XF14mm F2.8 R のレビュー
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ のレビュー
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R のレビュー
フジノンレンズ XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS のレビュー
ドキュメント
新着記事一覧
タグ一覧
ドキュメント トップ
SNSコンテンツ
YouTube
Instagram
Pinterest
X
iPentec
iPentecについて
プライバシー
お問い合わせ
Copyright © iPentec all rights reserverd.